自分勝手な映画批評
ロスト・イン・トランスレーション ロスト・イン・トランスレーション
2003 アメリカ 102分
監督/ソフィア・コッポラ
出演/ビル・マーレイ スカーレット・ヨハンソン
ネオンの街を抜け、ホテルに到着したボブ(ビル・マーレイ)。ホテルでは日本人のスタッフたちがボブを丁寧に出迎えた。

簡潔で親切、日本的だ

日本に短期滞在をしているアメリカ人の姿を描いた作品。

冒頭のタイトルバックは女性のお尻のアップ。セクシーではあるのだがエロティックとは違い、どこかアーティスティックなセンスを感じさせる。それは、浅はかな私の思考を持ち出せば、女性監督ならではの感性のように感じられる。

ビル・マーレイ演じる映画俳優のボブはコマーシャル撮影の為に東京に訪れる。勝手の違う日常や仕事のやり方に戸惑いを覚えるボブ。一方、夫の仕事に同行して東京に滞在していたスカーレット・ヨハンソン演じるシャーロットは、夫が仕事をしている間の時をひとり寂しく過ごしていた。

本作の舞台は全編日本であり、その大部分が東京である。ロンドン・パリ・ニューヨーク等々とは違う個性を持つ東京。そんな東京の姿をソフィア・コッポラは美しく描いてくれている。

正直、多少の誇張は感じられる。しかし外国人の視点であるからこそ、東京を東京としてしっかりと捉え、映し出しているように思う。本作を観て欧米と日本は違う事を実感させられるだろう。だが、それも悪くはない。日本のアイデンティティーを呼び起こす作用をもたらすのかも知れない。

ソフィア・コッポラは、単に外部からの勝手な思惑や解釈だけで日本を描いている訳ではないだろう。マシュー南こと藤井隆や藤原ヒロシらを僅かではあるが出演させているあたりを見ると、それなりに日本の実情を勉強した跡が伺える。また、サントリーやパークハイアットを実名で登場させている点も良い効果を与えていると思う。

但し、本作の主人公たちにとって日本が魅力的な場所かと言えば、そうとは限らない。言葉が通じず、意思の疎通がままならない、見た目では似ているようだが文化も風習も異なる異国の地が本作で描かれている日本なのである。

シャーロットは言う「二度と東京には来ない。今回が楽しすぎて。」。決して日本に対して悪意がある訳ではないのだが、この皮肉たっぷりの台詞は日本人としては少し寂しい気がする。

だが、日本が残酷な地である事は物語を構成する上での二次的要素だと言えるだろう。本作の主人公ボブは、そもそも孤独であった。孤独を抱えたまま日本に来て、より一層孤独感が深まる。そこに訪れた同じ想いを共有する者、シャーロットとの出合い。瞬時に結ばれた絆は、友人や恋人といった関係よりも同志と言い表わした方が相応しいように感じる。

二人の孤独が描かれた本作は静かな作品だ。寂しさが募る現状にもかかわらず、ヒステリックに感情を露呈する訳ではなく、淡々と日々が送られて行く。

面白いのは、そういった雰囲気に覆われているにもかかわらず、二人のキャラクターをしっかりと感じられる事だ。それはあたかも、静寂の中だからこそ主張され確認出来る僅かな物音のようである。決して二人の心の葛藤は僅かな物音ではないだろう。だが、表立たさず抑制させているのは間違いない。そんな二人の心情を静寂が際立たせている。

ただ、そもそも静寂を作り出しているのは彼ら自身なのである。彼らの持つ気品が静寂を作り出しているのである。この事が寂しいばかりの作品にはさせずに、大人のロマンティックを成立させている。この繊細な演出は実に見事である。

本作は切なくて儚くも、ちょっと洒落た大人の物語だ。この舞台として日本が立派に役目を果たしている事は嬉しく思う。

第76回アカデミー賞脚本賞受賞作品。


>>HOME
>>閉じる







★前田有一の超映画批評★

おすすめ映画情報-シネマメモ